
 モーイ豆腐
モーイ豆腐
 調理時間
調理時間
約120分
 料理の種類
料理の種類
琉球料理(豚肉を使った料理)
 料理方法
料理方法
茹でる 寄せる
| 材料(5人分) | |
|---|---|
| モーイ(いばらのり) | 乾燥60g (戻したものなら300g) | 
| 豚ロース | 40g | 
| 椎茸 | 40g | 
| 鰹だし | 1/2カップ | 
| 砂糖 | 小さじ1 | 
| 醤油 | 小さじ1・1/2 | 
| 人参 | 40g | 
| かまぼこ(白部分) | 40g | 
| 油 | 大さじ3(テフロン鍋の場合は大さじ2)※中華鍋は油を吸うため | 
| 鰹だし | 2カップ | 
| 塩 | 小さじ1 | 
| 醤油 | 小さじ1・1/2 | 
モーイ豆腐
海草の乾燥いばらのりを水に戻して具と合わせて豆腐のように固めたヘルシー料理。
[1]
モーイは水にもどして3倍くらいになったらザルに入れたまま、水でよく洗って砂を綺麗に落とし、水気を切っておく。
※臭みを洗い流すことも踏まえ、5~6回程度は水を入れ替えます。
[2]
豚ロースは茹でて5mm角に切っておく。椎茸は水にもどして石づきを取って5mm角に切り、分量のダシと砂糖、醤油で下味をつけておく。
[3]
人参は5mm角に切って茹でておく。かまぼこも同様に5mm角に切っておく。
[4]
鍋に油を熱し、モーイを炒めて分量の鰹だしと塩、醤油、豚ロースと椎茸、人参、かまぼこの順で加え混ぜる。
※モーイは、火が通ると紫色から緑色に変色する。その際、具材を入れ混ぜる。
[5]
モーイと具が馴染んだところで、ぬらした流し型に入れて冷やし固め、適当な大きさに切る。