
![]()

塩煽焼肉(エンゴウシャオルー)(豚肉の塩釜焼き)
調理時間
120分
料理の種類
中華風
料理方法
焼く
| 材料(4人分) | |
|---|---|
| 使用部位:外モモ | |
| 豚肉(かたまり) | 400g |
| しょう油 | 大さじ1 |
| 網あぶら | 1枚 |
| 油紙 | 1枚 |
| キャベツ | 2~3枚 |
| 塩 | 130g |
| 卵白 | 大さじ3 |
| 烏龍茶 | 50ml |
| たまねぎ | 50g |
| 椎茸 | 2枚 |
| 【A】 | |
| しょう油 | 大さじ2 |
| 酒 | 大さじ2 |
| 豆板醤 | 小さじ2 |
| 砂糖 | 小さじ1 |
| 甜麺醤 | 小さじ1 |
| 【B】 | |
| 烏龍茶葉 | 大さじ1.5 |
| 水 | 300ml |
[1]
豚肉はしょう油大さじ1をまぶし、鍋でじっくり焼きサッとボイルする。
[2]
たまねぎ、椎茸は細切りにし、[A]のたれに[1]をつけておく。
[3]
キャベツをサッとボイルし、網脂、キャベツ、油紙の順に[2]を包む。
[4]
[B]を煮出す。
[5]
塩、卵白を練り、[B]50mlを加えさらによく練る。
[6]
[3]を[5]で包み、オーブン(180℃)で100分位焼く。
自家製ロースハム
調理時間
120分
料理の種類
洋風
料理方法
茹でる
| 材料(4人分) | |
|---|---|
| 使用部位:ウデ、モモ、バラ | |
| 豚ロース肉 | 500g |
| 水 | 1L |
| 荒塩 | 100g |
| 赤ざらめ | 16g |
| 硝石 | 5g |
| フェンネルシード | 1g |
| タラゴン | 1g |
| にんにく | 1片 |
| 赤唐辛子 | 1/2本 |
| ローリエ | 1枚 |
| セージ | 2g |
| シナモン | 1/2本 |
| 黒こしょう | 2g |
| コリアンダー | 2g |
| 赤ワイン | 150ml |
| 旨味調味料(味の素) | 2g |
[1]
豚肉にフォークで穴をあける。
[2]
水から以下の調味料を鍋に入れ、1度沸騰させ冷まし、豚肉を一晩漬け込む。
[3]
調味料から出した肉を真空袋に入れ、真空にして65度のお湯に120分間低温を保って加熱して冷水で冷やす。
[4]
薄くスライスして岩塩と黒こしょうか好みのソースをかけて提供する。
豚のやわらか煮のちらし寿司
調理時間
50分
料理の種類
和風
料理方法
焼く、和える
| 材料(4人分) | |
|---|---|
| 使用部位:ウデ | |
| 豚ウデ | 400g |
| 寿司飯 | 600g |
| 本しめじ | 150g |
| 大和芋 | 100g |
| アスパラ | 2本 |
| フルーツトマト | 1個 |
| 大葉 | 8枚 |
| ミョウガ | 2個 |
| 薄焼玉子 | 1枚 |
| しょう油 | 適量 |
| 砂糖 | 適量 |
| 酒 | 適量 |
| 生姜 | 適量 |
[1]
圧力鍋でしょう油、砂糖、酒、生姜で30分間やわらかく煮たウデ肉をサイの目に切っておきます。
[2]
本しめじはほぐしてボイルしておきます。大和芋、フルーツトマトはサイの目に切りボイルしておきます。
[3]
大葉、ミョウガは細切りにしておきます。薄焼玉子はサイの目に切ります。
[4]
寿司飯、豚ウデ、本しめじ、大和芋、フルーツトマトは混ぜあわせておきます。
[5]
[4]を盛り付け、薄焼玉子をちらし天盛りに大葉、ミョウガを盛りつけます。
トリのムネ肉、生ハム乗せソテー白ワイン風味
調理時間
15分
料理の種類
洋風
料理方法
焼く
| 材料(4人分) | |
|---|---|
| 使用部位:ムネ | |
| トリのムネ | 8枚 |
| セージ | 8枚 |
| 生ハム(プロシュート) | 4枚 |
| 薄力粉 | 適量 |
| サラダ油 | 適量 |
| 白ワイン | 200cc |
| チキンブイヨン | 120cc |
| バター | 40g |
| パセリ | 少々 |
| エシャロット | 1個 |
| 赤パプリカ | 20g |
| ズッキーニ | 1/2本 |
| ジャガイモ | 2個 |
| オリーブ油 | 大さじ2 |
| 塩 | 少々 |
| こしょう | 少々 |
[1]
トリのムネのスジをとり切り込みを入れて倍の大きさにひらく。肉タタキでたたいてのばし、セージをのせて、生ハムをまく。
[2]
[1]に薄力粉をまぶしフライパンにサラダ油をひき、両面をきつね色に焼く、油を切り白ワインを入れる。半分量まで煮つめ、ブイヨンを加えさらに半分量までつめる。
[3]
[2]にパセリ、エシャロット、赤パプリカ、のみじん切りを加えサッとソテーし、コクと風味を出すためにバターを少量ずつ加える。
[4]
ジャガイモの皮をむき、5mmの輪切りにし、軽く茹でる。塩、こしょう、オリーブ油をまぶし、グリルで焼き、皿に広げるようにしきつめる。
[5]
[4]の中心部に[3]を盛り付ける。
豚肉と大根の沖縄風煮込
調理時間
120分
料理の種類
和風
料理方法
蒸す、煮る
| 材料(4人分) | |
|---|---|
| 使用部位:ロース | |
| 豚ロース肉 | 300g |
| 大根 | 400g |
| インゲン | 8本 |
| 柚子こしょう | 少々 |
| 水溶き片栗粉 | 大さじ1杯 |
| 【A】 | |
| 酒 | 200ml |
| 味醂 | 150ml |
| 砂糖 | 30g |
| 濃口しょう油 | 150ml |
| オリーブオイル | 大さじ1杯 |
| 赤ワイン | 50ml |
| 【B】 | |
| 水 | 800ml |
| 出汁こんぶ | 15g |
| 味醂 | 50ml |
| 酒 | 50ml |
| 薄口しょう油 | 30ml |
[1]
豚ロース肉固まりのままフライパンで焼き目をつける。焼いた豚肉を水でよく洗って余分な油を落とし、圧力鍋に水1Lと酒200cc、生姜の皮や長ネギの青い所を入れ20分火にかける。
[2]
圧力鍋ごと冷まし、中の豚ロースを取り出し[A]の調味料につけ蒸し器で20分蒸す。
[3]
大根厚めの輪切りで4等分、鍋に米粒を20粒位入れ、竹串がスッとささる位までやわらかくする。
[4]
大根を水でよく洗い、[B]の出汁で煮汁が半分位になるまでコトコト煮る。
[5]
インゲンは色よくゆで、冷水で冷ます。
[6]
鍋に豚ロースを蒸した出汁を200ml取り、水溶き片栗粉でとろみをつける。
[7]
器に大根を敷き、4等分した豚ロース肉をのせ、とろみをつけた出汁を上からかける。インゲンを飾り、柚子こしょうを添えて出来上がり。
豚肉のカナッペ ~南国風~
調理時間
20分
料理の種類
創作
料理方法
焼く
| 材料(4人分) | |
|---|---|
| 使用部位:ロース | |
| フランスパン | 10g×4枚 |
| パイナップル | 適量 |
| キウイフルーツ | 適量 |
| イチゴ | 適量 |
| アップルマンゴー | 適量 |
| エキゾチックソース | 適量 |
| 【A】 | |
| 豚ロース挽 | 160g |
| 生姜 | 5g |
| ドラゴンフルーツ(赤) | 50g |
| 酒 | 15ml |
| 塩 | ひとつまみ |
| しょう油 | 15ml |
[1]
[A]をフードプロセッサーになめらかになるまでかける。
[2]
フランスパンに1をのせ、180℃のオーブンで7~8分焼く。
[3]
焼き上がったものに適宜フルーツをのせて完成。
チャーシューバーガー
調理時間
80分
料理の種類
中華風
料理方法
焼く、蒸す
| 材料(4人分) | |
|---|---|
| 使用部位:モモ | |
| 豚肉(モモ) | 300g |
| 【A】 | |
| しょう油 | 200ml |
| 紹興酒 | 100ml |
| 砂糖 | 200ml |
| パイナップル | 100g |
| 水あめ | 50g |
| 陳皮 | 3g |
| 粒山椒 | 1g |
| 長ネギ | 葉の所1本分 |
| 生姜 | 5g |
| にんにく | 4片 |
| 食紅 | 少々 |
| 【B】 | |
| 薄力粉 | 125g |
| 強力粉 | 125g |
| ドライイースト | 3g |
| 砂糖 | 大と1/2 |
| ぬるま湯 | 150ml |
| ベーキングパウダー | 小と1/2 |
| レタス | 1/6個 |
| パイナップル(スライス) | 6枚 |
[1]
[A]の調味料と香料を合わせ豚肉を一晩漬け込みオーブンで焼く。
[2]
[B]の材料を良くねり合わせボールの中で20~40分発酵させベーキングパウダーを加えねる。
[3]
[2]を6等分にわけ丸くのばし手前半分にゴマ油をぬって2つ折りにし5分蒸す。
[4]
レタス、パイン、[1]のチャーシューを食べ易い大きさにカットしておく。
[5]
[3]にチャーシュー、野菜、パイナップルをはさむ。
雲、白、肉(ウンパイルゥ)(ゆで豚の特製ソースかけ)
調理時間
30分
料理の種類
中華風
料理方法
茹でる
| 材料(2人分) | |
|---|---|
| 使用部位:外モモ | |
| 豚肉(かたまり) | 200g |
| ネギ、生姜 | 各20g |
| 【A紅油】 | |
| しょう油 | 500ml |
| 砂糖 | 500g |
| 酒 | 100ml |
| タカの爪 | 1本 |
| ネギ | 100g |
| にんにく、生姜 | 各10g |
| 陳皮、花椒、桂皮、八角 | 各少量 |
| 【B】 | |
| 黄瓜 | 1本 |
| にんじん | 40g |
| 木くらげ | 10g |
| セロリ | 1/2本 |
| 【C】 | |
| しょう油 | 大さじ2 |
| 酒 | 大さじ1 |
| 老酒 | 大さじ2 |
| 酢 | 大さじ1 |
| ごま油 | 大さじ1 |
| ラー油 | 大さじ1 |
| A紅油 | 大さじ2 |
[1]
[A]を合せ、弱火で30分煮つめ、紅油醤を作る。※香味野菜はぶつ切りで
[2]
豚肉を40分ボイルする。
[3]
木くらげを戻し、いしずきを取り、サッと茹で、黄瓜、にんじん、セロリは、皮むき器でうす切りにし、氷水につける。
[4]
生姜、ネギをみじん切りにし、[C]と合せソースを作る。
[5]
[2]を薄切りにし、皿の周りにならべ、セイロで、5分蒸す。
[6]
蒸したら皿の中央に[3]を盛り、[4]のソースをかける。