
![]()

紅生姜肉巻き
調理時間
15分
料理の種類
和風
料理方法
焼く
| 材料 | |
|---|---|
| 豚モモ肉 | 100g |
| 紅生姜 | 30g |
| 青ネギ | 15g |
| 赤ピーマン | 15g |
| 黄ピーマン | 15g |
| 青唐辛子 | 1本 |
| 茄子 | 40g |
| サラダ油 | 大さじ2 |
| 塩 | 少々 |
| 片栗粉 | 少々 |
| 調味料A | |
| 酒 | 大さじ2 |
| みりん | 大さじ3 |
| 砂糖 | 大さじ1 |
| しょう油 | 大さじ2 |
[1]
豚肉は薄切りにし、縦長に並べて紅生姜と青ネギを巻く。
[2]
豚には表面に片栗粉をまぶしておく。油を敷いたフライパンに豚肉を並べ入れ中火で全面に焼き色をつけて、蓋をして弱火にし5~6分蒸し焼きにする。
[3]
赤ピーマン・黄ピーマン・青唐辛子は180℃の油でサッとくぐらせておく。
[4]
フライパンを揺すりながら調味料Aを順に入れ味を絡ませ、肉を取り出し[3]の野菜を入れて絡ませる。
[5]
器に盛り付けて完成。
豚肉のカツレツ イタリアンチック
調理時間
15分
料理の種類
洋風
料理方法
焼く、揚げる
| 材料(1人分) | |
|---|---|
| 豚ロース肉 | 100g |
| トマト | 1/4個(2等分) |
| 塩 | 適量 |
| こしょう | 適量 |
| バジル | 2枚 |
| モッツァレラチーズ | スライス1枚 |
| パン粉 | 適量 |
| 小麦粉 | 適量 |
| 卵 | 適量 |
| 油 | 適量 |
[1]
トマト1/4を2等分にして、塩・こしょうをしオーブンで水分がなくなるまで、ゆっくり100℃位で1時間焼く。水分がなくなれば、冷ましておく。
[2]
豚ロースは4mm~5mm位のスライス2枚をたたいてのばし、[1]のトマトとバジル・モッツァレラチーズをはさんでパン粉をつける。
[3]
フライパンを温めて、油を適量入れて[2]を入れ中火から弱火で焼き上げる。
[4]
[3]を器に盛り付け、お好みでトマトや野菜と一緒に頂く。
豚肉のシークヮーサージンジャー炒め
調理時間
15分
料理の種類
中華風
料理方法
炒める
| 材料(2人分) | |
|---|---|
| 豚ロース | 150g |
| 白ネギ | 50g |
| 赤ピーマン | 10g |
| 黄ピーマン | 10g |
| 青ピーマン | 10g |
| しめじ | 100g |
| にんにく | 5g |
| 調味料A | |
| 酒 | 5cc |
| しょう油 | 5cc |
| 塩 | 少々 |
| 白こしょう | 少々 |
| 卵 | 1/2個 |
| コーンスターチ | 15g |
| サラダ油 | 少々 |
[1]
豚肉を削ぎ切りにして、調味料Aで味付けをする。
[2]
白ネギは削ぎ切りにする。
[3]
赤黄緑のピーマンは乱切りにする。
[4]
しめじは軽くほぐす。
[5]
160℃前後に熱した油に[1]を入れ、ほぐしながら揚げる。続けて、しめじ、ピーマンの順で揚げる。
[6]
鍋でにんにくと[2]を炒め、香りが出たら[5]を入れ、調味料Bを30cc位入れ炒めて味を確認し、味が整ったら水溶き片栗粉でとろみをつけ仕上げにシークヮーサージンジャーとネギ油を加えて皿に盛りつける。
冷製牛の燻製サラダ
調理時間
40分
料理の種類
和風
料理方法
蒸す
| 材料(2人分) | |
|---|---|
| 牛肉 | 100g |
| 塩 | 適量 |
| 黒こしょう | 適量 |
| 料理酒 | 適量 |
| 油 | 適量 |
| サニーレタス | 20g |
| 水菜 | 5g |
| 赤黄パプリカ | 5g |
| たまねぎ | 20g |
| ミニトマト | 1個 |
| サクラチップ | 20g |
[1]
牛を縦・横3cm幅で切り、塩・黒こしょう・料理酒で下味をつけて冷蔵庫で一晩ねかす。
[2]
サニーレタスを適当な大きさにちぎり、水菜を幅2cm程度に切り、パプリカとたまねぎを薄くスライスする。サニーレタス、水菜、パプリカを混ぜて水でよくさらす。たまねぎは別添えの為、別でさらす。
[3]
一晩ねかした牛肉を、油を引いたフライパンで火を通す。
[4]
サクラチップを底が深いフライパンで煙が上がるまで強火にかける。
[5]
煙が上がったら弱火にし、網の上に[3]をのせて20分燻し香りをつける。
[6]
[5]が冷めたら暑さ3mm程度に薄くスライスし、盛り付けをして完成。
県産牛のタタキ サラダ仕立て
調理時間
15分
料理の種類
洋風
料理方法
焼く
| 材料(2人分) | |
|---|---|
| 牛肉 | 200g |
| 塩 | 適量 |
| こしょう | 適量 |
| にんにくスライス | 適量 |
| サニーレタス | 適量 |
| パルメザンチーズ | 適量 |
| ドレッシング | お好みで |
| 油 | 適量 |
[1]
牛肉を塩・こしょうして、フライパンで焼き色を付け冷ましておく。
[2]
[1]を薄くスライスし、サニーレタスや季節の野菜などで作ったサラダの上にのせる。
[3]
お好みで市販されているドレッシングで味付けし、パルメザンチーズをかけて頂く。
牛バラ肉のA1ソース炒め
調理時間
25分
料理の種類
中華風
料理方法
炒める
| 材料(2人分) | |
|---|---|
| 牛バラ肉 | 200g |
| しめじ | 1袋 |
| たまねぎ | 50g |
| 赤ピーマン | 20g |
| 黄ピーマン | 20g |
| 青ピーマン | 20g |
| 生姜 | 5g |
| にんにく | 1個 |
| 黒こしょう | 小さじ1/2 |
| 調味料A | |
| 酒 | 小さじ2 |
| しょう油 | 大さじ1 |
| A1ソース | 大さじ1 |
| 砂糖 | 小さじ1 |
| スープ | 大さじ2 |
| 水溶き片栗粉 | 大さじ1 |
| ゴマ油 | 小さじ1 |
[1]
牛バラ肉をスライスし下味(塩・こしょう少々・酒大さじ1/2)をつけておく。
[2]
たまねぎとピーマンは5cm幅の薄切りにカット。しめじは掃除をしてほぐしておく。
[3]
鍋に油を入れ、牛バラ肉、たまねぎ、しめじ、ピーマンの順に炒めて7分くらい火を入れて皿に取り出す。
[4]
鍋に油を少々入れ、生姜、にんにく、黒こしょうを入れ香りが出てきたら[3]の材料を鍋に戻す。
[5]
調味料Aを入れサッと炒め、最後にゴマ油を入れて仕上げる。
鶏のカレー南蛮
調理時間
120分
料理の種類
和風
料理方法
煮る、揚げる
| 材料(4人分) | |
|---|---|
| 鶏肉 | 1羽 |
| たまねぎ | 1玉 |
| 白ネギ | 2本 |
| 茄子 | 1本 |
| 島にんじん | 1本 |
| にんじん | 1本 |
| 赤パプリカ | 1玉 |
| 青唐辛子 | 4本 |
| いりこ | 適量 |
| 鯖節 | 適量 |
| 薄口しょう油 | 3.6合 |
| 砂糖 | 適量 |
| カレールー(市販の物で可) | 適量 |
[1]
《だし汁を作る》水を2升6合に対し、薄口しょう油3.6合を合わせいりこ・鯖節・砂糖を適量入れ火にかける。
[2]
[1]が沸いたらアクをとり漉す。そのだし汁に掃除しておいた鶏肉を入れ、1時間ほど火にかける。
[3]
[2]から鶏肉を取り出し、そのだし汁にたまねぎ・白ネギ(スライスして油で炒めた物)を入れ風味を移す。取り上げた鶏肉を食べやすい大きさにカットしておく。
[4]
茄子・島にんじん・にんじん・赤パプリカ・青唐辛子は乱切りにし、島にんじん・にんじんは湯通しをし油で揚げ火に入れる。
[5]
だし汁にお好みでカレールーを入れよく溶かし、鶏肉を戻して軽く煮る。揚げた野菜を入れて仕上げる。
鶏モモ肉のコンフィ
調理時間
120分
料理の種類
洋風
料理方法
焼く、煮る
| 材料(2人分) | |
|---|---|
| 鶏モモ肉 | 1枚 |
| マスタード | 適量 |
| 調味料A | |
| 塩 | 適量 |
| 黒こしょう | 適量 |
| 調味料B | |
| ラード | 適量 |
| ハーブ類 | 適量 |
| にんにく | 1片 |
[1]
鶏モモ肉を調味料Aで45分マリネする。
[2]
[1]を調味料Bに入れ、80℃~100℃の温度で1時間煮る。
[3]
[2]から鶏モモ肉を取り出し、フライパンで焼き色をつけマスタードを塗る。
[4]
[3]を器に盛り付け、ピクルスや酸味のある付け合わせと食す。
鶏肉のスパイシー炒め
調理時間
30分
料理の種類
中華風
料理方法
炒める
| 材料(2人分) | |
|---|---|
| 鶏モモ肉 | 250g |
| セロリ | 50g |
| 赤唐辛子 | 5本 |
| 青唐辛子 | 5本 |
| エリンギ | 1袋 |
| ローズマリー | 少々 |
| タイム | 少々 |
| オレガノ | 少々 |
| 調味料A | |
| スープ | 60cc |
| 老酒 | 大さじ1 |
| 砂糖 | 小さじ1 |
| こしょう | 少々 |
| 片栗粉 | 大さじ1 |
| ゴマ油 | 小さじ1 |
| 金砂 | 40g |
[1]
鶏モモ肉を均等にして、4cm角位に分け下味をする。
[2]
赤唐辛子と青唐辛子を半分にカットする。
[3]
セロリとエリンギは乱切りにする。
[4]
生姜は5mm角のスライスにする。
[5]
鍋に油を入れ、約160℃の油に[1]を加え、揚がる直前に[3]を入れ手早く網に上げる。
[6]
鍋に少量の油を入れ、[2]の唐辛子とタイム、ローズマリー、オレガノを軽く炒め[5]を戻し入れ調味料Aを加え炒める。金砂を絡めて出来上がり。